Tag installation

NAILS | PIXELS | STIMMING

“NAILS | PIXELS | STIMMING” is a tapestry to represent the neurodiversity and personality of the artist. An MRI scan of the artist’s brain is analyzed by custom software made...

Passing Light

An audiovisual sculpture by Michael Montanaro, Naoto Hieda, and Tatev Yesayan.

Tag openframeworks

Tag unity3d

Tag p5js

VJ について 9

クリックをすると再生と一時停止を切り替えられます。

VJ について 8

クリックをすると再生と一時停止を切り替えられます。

VJ について 7

クリックをすると再生と一時停止を切り替えられます。

VJ について 6

クリックをすると再生と一時停止を切り替えられます。

VJ について 5

クリックをすると再生と一時停止を切り替えられます。

VJ について 4

クリックをすると再生と一時停止を切り替えられます。

VJ について 3

前回のスケッチにオシレータを追加しました。クリックをすると再生と一時停止を切り替えられます。

VJ について 2

前回を踏まえて一から簡単なスケッチを書いてみました。クリックをすると再生と一時停止を切り替えられます。

Devisualization Study 1

A conceptual experiment to decompose data visualization.

Tweet P5 Particle Study 22

Pre-rendered for better experience. Port of Starfield from Coding Challenges.

Tweet P5 Particle Study 21

Pre-rendered for better experience.

Tweet P5 Particle Study 20

Pre-rendered for better experience. The code is mostly from yuruyurau, ported to JavaScript.

Tweet P5 Particle Study 19

Pre-rendered for better experience. The code is mostly from yuruyurau, ported to JavaScript.

Tweet P5 Particle Study 18

Pre-rendered for better experience. The code is mostly from yuruyurau, ported to JavaScript.

Tweet P5 Particle Study 17

Pre-rendered for better experience. The code is mostly from yuruyurau, ported to JavaScript.

Tweet P5 Particle Study 16

Pre-rendered for better experience. The code is mostly from yuruyurau, ported to JavaScript.

Tweet P5 Particle Study 15

Pre-rendered for better experience. The code is mostly from yuruyurau, ported to JavaScript.

Tweet P5 Particle Study 14

Pre-rendered for better experience. The code is mostly from yuruyurau, ported to JavaScript.

Tweet P5 Particle Study 13

Pre-rendered for better experience. The code is mostly from yuruyurau, ported to JavaScript.

Tweet P5 Particle Study 12

Pre-rendered for better experience. The code is mostly from yuruyurau, ported to JavaScript.

Tweet Processing Editor

An editor with preview and minification of a p5.js sketch for Tweet Processing.

Tweet P5 Particle Study 11

Pre-rendered for better experience. The code is mostly from yuruyurau, ported to JavaScript.

Tweet P5 Particle Study 10

Pre-rendered for better experience. The code is mostly from yuruyurau, ported to JavaScript.

Tweet P5 Particle Study 9

Pre-rendered for better experience. The code is mostly from yuruyurau, ported to JavaScript.

Tweet P5 Particle Study 8

Pre-rendered for better experience.

Tweet P5 Particle Study 7

Pre-rendered for better experience. The code is mostly from yuruyurau, ported to JavaScript.

Tweet P5 Particle Study 6

Pre-rendered for better experience. The code is mostly from yuruyurau, ported to JavaScript.

Tweet P5 Particle Study 5

Pre-rendered for better experience. The code is mostly from yuruyurau, ported to JavaScript.

Tweet P5 Particle Study 4

Pre-rendered for better experience. The code is mostly from yuruyurau, ported to JavaScript.

Virtual Exhibition 003

Work in progress, performed on Feb 5, 2020 at Phil Collins’ seminar showing at Academy of Media Arts Cologne. Video is available on YouTube. Exhibition can be accessed here (Chrome...

Version Study 1

0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

Wave Study 8

https://github.com/micuat/ashape/blob/master/089_waves/sketch.js

Wave Study 7

https://github.com/micuat/ashape/blob/master/088_waves/sketch.js

Wave Study 6

https://github.com/micuat/ashape/blob/master/086_waves/sketch.js

Wave Study 4

https://github.com/micuat/ashape/blob/master/084_waves/sketch.js

Wave Study 3

https://github.com/micuat/ashape/blob/master/083_waves/sketch.js

Wave Study 2

https://github.com/micuat/ashape/blob/master/082_waves/sketch.js

Wave Study 1

https://github.com/micuat/ashape/blob/master/081_waves/sketch.js

Equation Study 18

Research for Favoriten Festival web residency with Janine Harrington.

Equation Study 17

Research for Favoriten Festival web residency with Janine Harrington.

Equation Study 13

Research for Favoriten Festival web residency with Janine Harrington.

Equation Study 11

Research for Favoriten Festival web residency with Janine Harrington.

Equation Study 10

Research for Favoriten Festival web residency with Janine Harrington.

Equation Study 1

Research for Favoriten Festival web residency with Janine Harrington.

Bezier Font Study

To be ported to p5.js.

Minilab Livecode

A sketch for a display at the Society for Art and Technology.

Scènes Ouvertes

To be ported to p5.js.

Tag performance

GlitchMe

Access Here

Tech is Nonbinary

Tech is Nonbinary is an audiovisual dance performance. Starting from a blank editor, graphics and sound are coded in real-time by live-coding environments, with expressions of body movements. The artist...

Best Practices in Contemporary Dance

#bestpracticesincontemporarydance

Algorithm | Degeneracy at NL_CL #2: Flesh

NL_CL #2: Flesh took place on May 24th, 2020 by Instrument Inventors Initiative (iii). While originally planned at iii’s workspace in the Hague, we adapted an online streaming format to...

The Body and the Other

Per_Dance Choreographic Research Platform invites you to the dance performance ‘The Body and the Other’ presented at TEMPS D’IMAGES festival, tanzhaus nrw 10th January 2020, 18:00, studio 6 event page...

Hong Kong Academy for Performing Arts Residency

Video of Stäbetanze by Raphael Hillebrand, Naoto Hieda and HKAPA BFA students:

Seoul Art Space Geumcheon Residency

Performance Usine 108 with Evelyne Drouin during Open Studio at Seoul Art Space Geumcheon (South Korea).

Body_Code

Naoto Hieda during a rehearsal. All photos in this article are by PERTE DE SIGNAL | Camille Montuelle

Scènes Ouvertes

To be ported to p5.js.

Tag max

Tag processing

Algorithm | Degeneracy at NL_CL #2: Flesh

NL_CL #2: Flesh took place on May 24th, 2020 by Instrument Inventors Initiative (iii). While originally planned at iii’s workspace in the Hague, we adapted an online streaming format to...

Tweet P5 Noise Study 2

float t;void setup(){size(720,720);} void draw(){t+=.07;loadPixels();for(int a=0;a<517680;a++) pixels[int(red(pixels[a]))+a]= lerpColor(pixels[a]>>1,color(noise(a%720*.002,a/720*.002,t)>.5?255:0)>>2,sin(t)*.4+.5); updatePixels();} // #つぶやきProcessing

Tweet P5 Noise Study 1

int x, y;float t;void setup(){size(720,720);} void draw(){t+=.04;loadPixels();for(y=0;y<719;y++)for(x=0;x<720;x++) pixels[int(red(pixels[y*720+x]))+y*720+x]=lerpColor(pixels[y*720+x],color(noise(x*.01,y*.01,t)>0.5?255:0),0.5); updatePixels();} // #つぶやきProcessing

Hong Kong Academy for Performing Arts Residency

Video of Stäbetanze by Raphael Hillebrand, Naoto Hieda and HKAPA BFA students:

Processing Community Day Tokyo 2019

I organized PCD Tokyo on Feb 2, 2019 at Yahoo! LODGE together with Ayumu Nagamatsu and Yasuto Nakanishi. We had nearly 150 participants with 2 keynotes, 10 workshops and 16...

Seoul Art Space Geumcheon Residency

Performance Usine 108 with Evelyne Drouin during Open Studio at Seoul Art Space Geumcheon (South Korea).

Call Stack

Call Stack by Naoto Hieda and Janine Harrington takes place within “digital performance” by the FAVORITEN Festival funded by the NRWkultursekretariat.

Body_Code

Naoto Hieda during a rehearsal. All photos in this article are by PERTE DE SIGNAL | Camille Montuelle

Passing Light

An audiovisual sculpture by Michael Montanaro, Naoto Hieda, and Tatev Yesayan.

Piecemaker2 and Piecemeta 2

After writing the last article, I found a solution for the sync problems. The principle is to make sure that the internal clocks of all the equipment is synchronized (for...

Piecemaker2 and Piecemeta 1

The project “Generative Pathways” is a collaboration between Naoto Hieda and Lisa Parra starting in September 2017. Extending the concept of EEG Experiments, the initial aim is to research the...

Generative Pathways

How can an algorithm disrupts the body? Or, how can a brain intervenes an algorithm? The project focuses on brain, body, geometry and algorithm from these two different aspects and...

Tag motionbank

Piecemaker2 and Piecemeta 2

After writing the last article, I found a solution for the sync problems. The principle is to make sure that the internal clocks of all the equipment is synchronized (for...

Piecemaker2 and Piecemeta 1

The project “Generative Pathways” is a collaboration between Naoto Hieda and Lisa Parra starting in September 2017. Extending the concept of EEG Experiments, the initial aim is to research the...

Tag vvvv

Body_Code

Naoto Hieda during a rehearsal. All photos in this article are by PERTE DE SIGNAL | Camille Montuelle

Passing Light

An audiovisual sculpture by Michael Montanaro, Naoto Hieda, and Tatev Yesayan.

Tag puredata

Passing Light

An audiovisual sculpture by Michael Montanaro, Naoto Hieda, and Tatev Yesayan.

Tag typography

Bezier Font Study

To be ported to p5.js.

Tag codingtrain

Tag danshiffman

Tag remix

Tag poem

Tag kuu

Tag residency

Hong Kong Academy for Performing Arts Residency

Video of Stäbetanze by Raphael Hillebrand, Naoto Hieda and HKAPA BFA students:

Seoul Art Space Geumcheon Residency

Performance Usine 108 with Evelyne Drouin during Open Studio at Seoul Art Space Geumcheon (South Korea).

Call Stack

Call Stack by Naoto Hieda and Janine Harrington takes place within “digital performance” by the FAVORITEN Festival funded by the NRWkultursekretariat.

Tag favoritenfestival

Equation Study 18

Research for Favoriten Festival web residency with Janine Harrington.

Equation Study 17

Research for Favoriten Festival web residency with Janine Harrington.

Equation Study 13

Research for Favoriten Festival web residency with Janine Harrington.

Equation Study 11

Research for Favoriten Festival web residency with Janine Harrington.

Equation Study 10

Research for Favoriten Festival web residency with Janine Harrington.

Equation Study 1

Research for Favoriten Festival web residency with Janine Harrington.

Tag sound

VJ について 9

クリックをすると再生と一時停止を切り替えられます。

VJ について 8

クリックをすると再生と一時停止を切り替えられます。

VJ について 7

クリックをすると再生と一時停止を切り替えられます。

VJ について 6

クリックをすると再生と一時停止を切り替えられます。

VJ について 5

クリックをすると再生と一時停止を切り替えられます。

VJ について 4

クリックをすると再生と一時停止を切り替えられます。

VJ について 3

前回のスケッチにオシレータを追加しました。クリックをすると再生と一時停止を切り替えられます。

VJ について 2

前回を踏まえて一から簡単なスケッチを書いてみました。クリックをすると再生と一時停止を切り替えられます。

Wave Study 8

https://github.com/micuat/ashape/blob/master/089_waves/sketch.js

Tag essay

2022年にやったこと、やっていること

2022年の近況報告です。2021年初めにソーシャル・メディアをやめてしまったのでそれから謎の人になってしまいましたが、地球の反対側で生きています。現在も2019年に入学したケルン・メディア芸術大学のマスター・コースに在籍しています。とはいえ、去年の11・12月に一時帰国していたこと、今年の2月から6月は後述するドルトムントでのプロジェクトがあったこと、そして8月から交換留学をしているためケルンの大学からはしばらく離れています。11月になってようやく修士論文と卒業制作のプロポーザルを提出して、来年には卒業する見込みです。

Front-End Framework for Artists

Update 23 Oct, 2021: 1) Added torus framework. 2) Now you can find examples on my repository and live page. These examples include Hydra and p5.js with choo, vue, alpine,...

Video Calls

As the data consumption of video calls significantly increased since 2020 (citation needed), I always question when I make a video call - is this video data really needed? One...

吉野石膏美術振興財団 海外研修助成レポート

2020年4月1日より2021年3月31日まで吉野石膏美術振興財団に海外研修助成をいただいた。下記はそのレポートの抜粋。

Code as state; state as code

Hydra is a live coding environment created by Olivia Jack based on JavaScript and WebGL to generate visuals in real time, as you code. The syntax of Hydra is an...

For code that breaks on the stage

Coding sketches to make visuals and sounds or hacking hardware with code is fun, but as soon as you use it to perform or exhibit it, things do not work...

Processing Community Day Japan 2021

2021年2月20日と21日に Processing Community Day Japan 2021 を開催しました。2019年と2020年は東京の名を冠して Yahoo! LODGE にて開催しましたが、今回はオンラインであるため日本のコミュニティ全体が参加できるようリブランディングしました。今回も運営の目線からイベントを振り返りたいと思います。

Processing Community Day Japan 2021

Processing Community Day Japan was held on February 20th and 21st, 2021. While the last 2 events (2019 and 2020) were named PCD Tokyo and held at Yahoo! LODGE in...

息を潜める

2019年に Processing Community Day (PCD) を企画したとき、自分のアーティストとしてのエゴを殺して息を潜め、裏方としてなるべく参加者全員が楽しめるようなイベントをできればと考えていた。その頃自分はアーティストとしてジェネラティブな映像を作ったりダンスとメディア・アートを組み合わせた自分だけの作品ができると考えていたのだが、ある意味古いモデルだということも自覚していてそれが必ずしもこれからの Processing コミュニティにそぐうものだとは思っていなかったからだ。とはいえ「新しい風を吹き込む」意味で PCD では多くの若手アーティストにワークショップ講師をお願いしたり、ライトニング・トークでは教育者の立場や学生(兼社長)の目線からのお話があったり多様な発表者から応募をいただいた。

Creative Coding Minilist

During a Creative Code Berlin jam, Raphaël de Courville and I started writing an article that

Thoughts on Hydra Modulate Function

Hydra is an analog-synth-like coding environment for real-time visuals. It is created by Olivia Jack and is open-source.

Choreographic Coding Lab Online at NODE20

I was invited to NODE20 in Frankfurt as the organizer of Choreographic Coding Lab Online (CCLOnline). As a background, I met Jeanne Vogt the director of the NODE festival 5...

ポスト・コーディング

最近、コンテンポラリー・ダンスのコリオグラファー(振付家と書くと意味合いが変わってしまうので英語の Choreographer を用いる)であるマーテン・スパングバーグ (Mårten Spångberg) の文章やレクチャーを追っている。スパングバーグのことは2016年にウィーンで作品を見て、また知り合いから話を聞いていたので人となりもなんとなく知っていたが、ガーディアン紙に「コンテンポラリー・ダンス界の悪童」と書かれるように議論を巻き起こしながらもヨーロッパを中心に高い評価を得ている。著書「ポスト・ダンス」の中でコリオグラフィがダンスを生むという考え方から脱却しそれぞれを切り離して考えるなど一見突拍子のない考え方を提案しているが、実際にはコンテンポラリー・ダンスの流れを汲んで深く分析をしている。

Processing Community Hangout Japan 3

On August 30th, 2020, the Processing Community Japan organized a Processing Community Hangout. We have been organizing an online event for Japanese Processing and p5.js users, and this is the...

色を見る

30歳になる前後から物事の見え方が大きく変わった。誕生日の10日前にタブレットを落として画面を割ってしまった。誕生日の一か月後には電車に着替えの入ったバッグを置き忘れてしまった。今までこういった不注意はあまりなかったのだが、節目の前後に続いてしまったせいで30歳になったことの意味を考えるようになった(実際にはこれらが続いたせいで記憶に残っているだけで、去年ロンドンで電車に乗り遅れてチケットを取り直したり、元来そこまでしっかりとした人間ではない)。

ミュージアムをハックする 2

前回、「ミュージアムをハックする」という記事を書いた。それから見つけたこと、感じたことなどを覚え書き的に雑多に書く。

Tidal Club: New Moon Marathon

We participated in Tidal Club’s New Moon Marathon livestreaming, as a collective “vc-study” performing live-coded sound with TidalCycles. The event is a 24-hour non-stop livestreaming with 72 performance of 20...

ミュージアムをハックする

私は昔から「美術館巡り」ということばが嫌いだ。スタンプラリー的であり、一度美術館に行けば再訪する必要がないようなニュアンスがあるからかもしれない。もちろん私も海外を訪ねた際などに美術館を「巡る」ことはあるし、美術館を「巡る」ために遠出することもある。しかしそれと同時に同じ美術館に何度も足を運ぶことも好きだ。東京工業大学にいた頃は国立西洋美術館の常設展が無料だったので上野に行くと訪ねるようにしていたし、東京駅八重洲口のバス停から地元への高速バスに乗る前に当時のブリヂストン美術館で時間をつぶすようにしていた。モントリオール時代は20ドル程度だったので現代美術館の年間パスを買って何度も同じ展示を見に行ったり、現在は芸術大学に通っているおかげでケルン駅すぐのルートヴィッヒ美術館が無料で入れるので時々暇つぶしに行くようにしている。

世界のアイス

林さんのリクエストで世界のアイスの紹介です。デザートを食べるたびに一言感想を書いているのでそれをまとめました。

行動規範について

「黒瀬陽平と合同会社カオスラによるハラスメントについて 」について少し議論になって、自分の立場で考えたことを記事にすることにしました。まず、前提として私は件のハラスメントは到底許せるものではなく記事を読んだうえで被害者側に一切落ち度はないと考えており被害者を全面的に支持します。以下では特に私の関わっているコミュニティの活動に書いているためもともとの記事の内容からは大きく逸れることもありますが、これを期に自分なりに現在の活動で何を改善できるか考えました。

July 2020 Update

I did not actively update the blog this month as I was testing Hugo, a static site generator, to replace this blog generated by Jekyll, and therefore I felt reluctant...

COVID-19: 3月から6月まで

ドイツでコロナウイルスの拡大が始まって自粛を余儀なくされた3月中旬から6月現在までの雑感です。

Processing Community Japan 30 Minute Coding 0

On May 31st, 2020, the Processing Community Japan live-streamed a program called 30 Minute Coding. As it was a test run, the program was the 0th edition of our series....

15s or less Showcase - Stories from HK

I was invited to “15s or less Showcase” by Umanesimo Artificiale to curate digital art works to be exhibited on their Instagram stories. After considering a few directions, I decided...

Algorithm | Degeneracy at NL_CL #2: Flesh

NL_CL #2: Flesh took place on May 24th, 2020 by Instrument Inventors Initiative (iii). While originally planned at iii’s workspace in the Hague, we adapted an online streaming format to...

Processing Community Hangout Japan 1

On May 16th, 2020, the Processing Community Japan organized the first Processing Community Hangout. Inspired by the global Processing Community Hangouts started in April, we organized an online event for...

Pink and Yellow Cooking 3

Liza Dieckwisch is organizing collective (and virtual) pink and yellow cooking. When you subscribe, you will get a new recipe every week and we all cook on Sundays. A report...

Processing Community Hangout 2

On May 9th, 2020, the global Processing community organized the second Processing Community Hangout. Disclaimer: this is not a comprehensive report; since I was largely involved in the organization of...

Pink and Yellow Cooking 2

Liza Dieckwisch is organizing collective (and virtual) pink and yellow cooking. When you subscribe, you will get a new recipe every week and we all cook on Sundays. A report...

Creative Code Berlin Online Jam May 2020

Creative Code Berlin organized the second online coding jam on April 18, 2020. The report of the first online jam can be found here.

家で踊る

コロナウイルスの影響で外に出られなくなってできなくなったことの一つがダンス・スタジオに行くことです。

Dancing at Home

One of the things we cannot do since COVID-19 outbreak is to go to dance studios. I sometimes go to a dance workshop; when I was staying in Tokyo, I...

商業案件とアーティストとしての活動

Natalie Sun (ナタリー・サン)がホストで Reza Ali (レザ・アリ) と Kyle McDonald (カイル・マクドナルド) がゲストのポッドキャスト(英語)を聞いたので気になったことをまとめて最後に自分のコメントを書きました。

Pink and Yellow Cooking 1

Liza Dieckwisch is organizing collective (and virtual) pink and yellow cooking. When you subscribe, you will get a new recipe every week and we all cook on Sundays. The first...

Creative Coding Online Meetup 1

4月11日に吉岡さんの企画で Creative Coding Online Meetup の第一回が開催されました。もともと vvvv 日本コミュニティのスピンオフとして始まったのですが、 vvvv の Takuma Nakata さんや平野佑樹さんの他にも、 openFrameworks などを使っている岩谷成晃さんや PCD Tokyo の運営で p5.js で作品を精力的に制作している Mao Tada さんなどいわゆるクリエイティブ・コーディングの様々な分野からの発表がありました。アーカイブはこちらから見られるほか、当日のノートはこちらにあります。

Processing Community Hangout 1

On April 5th, Saber and I organized the first Processing Community Hangout. The idea is to open a durational session (this time lasted for 5 hours) where anyone interested in...

Online Encounters March 2020

Due to the coronavirus outbreak, we are more or less forced to stay at home - but thanks to amazing people around the world, there are numerous activities organized online....

文化庁に対してできること

私も「文化庁長官から『文化芸術に関わる全ての皆様』へのメッセージ」読みました。

VJ について 5

クリックをすると再生と一時停止を切り替えられます。

海外留学は失敗してもいい

北米の大学院も合否発表のシーズンが過ぎ、ツイッターのタイムラインを見ていると直接フォローしているわけではないですが海外大学院に合格したという日本の学生のツイートを目にすることがしばしばありました。

メディア・アート産業について

東京オリンピックが一年延期されるというニュースを聞いて、2年前に向井さんと話していて「オリンピックが終わったらメディア・アートの仕事なくなるよね」と言われたことを思い出しました。

vvvv オフ会(オンライン)25

レポートを既に運営の吉岡さんが書いていらっしゃるので、LT の内容などについてはこちらをご覧ください!

Creative Code Berlin Online Jam

Creative Code Berlin organized the first online coding jam on March 23, 2020. I have been to their “offline” coding jam before - usually the monthly jam is organized at...

VJ について 1

現在ドルトムントのシアターで Unity を使ってオーディオビジュアル作品の制作を手伝っているのですが、ネタに困っていたので2年前に韓国のソウルでレジデンスをした際の自分の作品を久々に見てみました。この作品はカナダでいっしょに活動をしていた Evelyne Drouin との共作で、彼女の曲に合わせて Processing で VJ (ビデオ・ジョッキー)をしました。

オンライン版 Processing Community Day ミーティング 1

Processing Community Day(PCD、プロセッシング・コミュニティ・デー)のオンライン開催についてのミーティングが3月18日に行われました。このレポートは個人的な意見について書いたもので、PCD Tokyo や Processing Foundation (プロセッシング・ファウンデーション、アメリカで Processing の開発やアクセシビリティの向上を目指したプロジェクトのサポートをしている)を代表する意見ではありません。また、PCD の趣旨等についてはこちらに掲載しています。

Processing Community Day Online Chapter Meeting 1

We had the first meeting of a potential online chapter of Processing Community Day. This report is my impressions and does not represent Processing Foundation or Processing Community Day Tokyo....

Financing as an artist in 2020

I wrote about my financial situation back in December 2018 and received positive feedback on the article as it is not a topic that is discussed often among artists. Since...

ハラダ夫妻からのリクエスト 後編

ハラダ夫妻(@mariedesu さんと @chimanaco さん)がラジオ形式で私のブログに書いてほしいことを特別に収録して送ってくださったので、その返信としての記事です(前編はこちら)。

ハラダ夫妻からのリクエスト 前編

ハラダ夫妻(@mariedesu さんと @chimanaco さん)がラジオ形式で私のブログに書いてほしいことを特別に収録して送ってくださったので、その返信としての記事です。ありがとうございます。ちなみに電話の方が効率いいのでは、という話で始まっていますが、私は電話に苦手意識があるのでこの形式の方がありがたいです(ビジネスの電話こそ慣れましたが、個人的なことを電話で話すのはいまだに不得意です)。

Creative Code Köln Meetup 8

The 8th meetup of Creative Code Köln took place on March 5th at akkuraum in Cologne. Please read the first post if you want to know the philosophy of the...

ドイツで一年過ごして

ワーキングホリデー・ビザを取得して2019年3月にドイツに引っ越してから一年が経ちました。3, 4月はライプツィヒで過ごし、5月から8月まではベルリン、その後香港でレジデンスをして10月から現在のケルンにいます。これまでのことは note.com や本ブログにも書きました。

Creative Code Köln Meetup 7

The 7th meetup of Creative Code Köln took place on February 13th at akkuraum in Cologne. Please read the first post if you want to know the philosophy of the...

Creative Code Köln Meetup 6

The 6th meetup of Creative Code Köln took place on February 13th at akkuraum in Cologne. Please read the first post if you want to know the philosophy of the...

KHM 一学期目を終えて

2019年10月にケルン・メディア芸術大学 (KHM) に入学してから4か月が経ちました。先日セミナーの発表会があったのでこれを期に一学期目を振り返ろうと思います。

First Semester at KHM

It has been four month since I entered the Academy of Media Arts Cologne (KHM) in October 2019. As I finished a seminar showing, I would like to do a...

Creative Code Köln Meetup 5

The 5th meetup of Creative Code Köln took place on February 6th at akkuraum in Cologne. Please read the first post if you want to know the philosophy of the...

Transmediale 2020

ドイツのベルリンで2020年1月31日から2月1日に行われた Transmediale シンポジウムのレポートです。

Transmediale 2020

I participated in Transmediale Symposium, which was held on Jan 31 and Feb 1, 2020.

Processing Community Day Tokyo 2020

東京で2020年2月1日に開催された Processing Community Day Tokyo (PCD 東京) のレポートです。

Processing Community Day Tokyo 2020

group photo of PCD Tokyo 2020

Temps d'Images 2020

ドイツのデュッセルドルフで2020年1月10日から18日に行われたTemps d’Imagesのレポートです。

Creative Code Köln Meetup 4

The first meetup of Creative Code Köln in 2020 took place on January 16th at akkuraum in Cologne. Please read the first post if you want to know the philosophy...

36th Chaos Communication Congress

I participated in the 36th Chaos Communication Congress (36C3) at Leipziger Messe from December 27th to 30th, 2019. It is known as the biggest hacker congress in Europe, yet most...

Creative Code Köln Meetup 3

The third meetup of Creative Code Köln took place on December 12, 2019 at akkuraum in Cologne. Please read the first post if you want to know the philosophy of...

Creative Code Köln Meetup 2

The second meetup of Creative Code Köln took place on December 5, 2019 at akkuraum in Cologne. Please read the first post if you want to know the philosophy of...

p5.js でモーショングラフィックス

p5.js でモーショングラフィックスをします。私はエディタには公式のものをよく使っていますが、codepen なら Qiita に埋め込みできるとのことなのでそちらを使うことにします。

Creative Code Köln Meetup 1

I hosted the very first Creative Code Köln meetup on November 28, 2019 at akkuraum in Cologne. I am planning to continue the event every Thursday evenings. The meetup does...

TRANSCORPOREALITIES 雑感

ケルンのルートヴィヒ美術館にて TRANSCORPOREALITIES 展と Nick Mauss のインスタレーション・パフォーマンスである Treatise on the Veil を観ました。

DIVE フェスティバル 2019

ドイツのボーフム(Bochum)で2019年11月21日から24日に行われたDIVE フェスティバルのレポートです。

Articulation Hackathon

A multidisciplinary hackathon by the Articulations team took place on November 14th and 15th, 2019 at CNRS in Paris, France, after a two-day symposium at ENSAD. The focus of the...

Hong Kong Artist-in-Residence and Protest

I was invited to the Hong Kong Academy for Performing Arts from September 16th to October 11th as a frame of Bauhaus year anniversary supported by Goethe-Institut and Bloomberg to...

Financing as an artist

When I become close friends with other artists, I prefer to ask them how they support themselves financially; it may be considered taboo, but it is a serious problem for...

Tag PCD

Tag pcd

Processing Community Day Tokyo 2019

I organized PCD Tokyo on Feb 2, 2019 at Yahoo! LODGE together with Ayumu Nagamatsu and Yasuto Nakanishi. We had nearly 150 participants with 2 keynotes, 10 workshops and 16...

Tag meetup

Creative Code Köln Meetup 8

The 8th meetup of Creative Code Köln took place on March 5th at akkuraum in Cologne. Please read the first post if you want to know the philosophy of the...

Creative Code Köln Meetup 7

The 7th meetup of Creative Code Köln took place on February 13th at akkuraum in Cologne. Please read the first post if you want to know the philosophy of the...

Creative Code Köln Meetup 6

The 6th meetup of Creative Code Köln took place on February 13th at akkuraum in Cologne. Please read the first post if you want to know the philosophy of the...

Creative Code Köln Meetup 5

The 5th meetup of Creative Code Köln took place on February 6th at akkuraum in Cologne. Please read the first post if you want to know the philosophy of the...

Creative Code Köln Meetup 4

The first meetup of Creative Code Köln in 2020 took place on January 16th at akkuraum in Cologne. Please read the first post if you want to know the philosophy...

Creative Code Köln Meetup 3

The third meetup of Creative Code Köln took place on December 12, 2019 at akkuraum in Cologne. Please read the first post if you want to know the philosophy of...

Creative Code Köln Meetup 2

The second meetup of Creative Code Köln took place on December 5, 2019 at akkuraum in Cologne. Please read the first post if you want to know the philosophy of...

Creative Code Köln Meetup 1

I hosted the very first Creative Code Köln meetup on November 28, 2019 at akkuraum in Cologne. I am planning to continue the event every Thursday evenings. The meetup does...

Processing Community Day Tokyo 2019

I organized PCD Tokyo on Feb 2, 2019 at Yahoo! LODGE together with Ayumu Nagamatsu and Yasuto Nakanishi. We had nearly 150 participants with 2 keynotes, 10 workshops and 16...

Tag tinysketch

Tweet P5 Particle Study 22

Pre-rendered for better experience. Port of Starfield from Coding Challenges.

Tweet P5 Particle Study 21

Pre-rendered for better experience.

Tweet P5 Particle Study 20

Pre-rendered for better experience. The code is mostly from yuruyurau, ported to JavaScript.

Tweet P5 Particle Study 19

Pre-rendered for better experience. The code is mostly from yuruyurau, ported to JavaScript.

Tweet P5 Particle Study 18

Pre-rendered for better experience. The code is mostly from yuruyurau, ported to JavaScript.

Tweet P5 Particle Study 17

Pre-rendered for better experience. The code is mostly from yuruyurau, ported to JavaScript.

Tweet P5 Particle Study 16

Pre-rendered for better experience. The code is mostly from yuruyurau, ported to JavaScript.

Tweet P5 Particle Study 15

Pre-rendered for better experience. The code is mostly from yuruyurau, ported to JavaScript.

Tweet P5 Particle Study 14

Pre-rendered for better experience. The code is mostly from yuruyurau, ported to JavaScript.

Tweet P5 Particle Study 13

Pre-rendered for better experience. The code is mostly from yuruyurau, ported to JavaScript.

Tweet P5 Particle Study 12

Pre-rendered for better experience. The code is mostly from yuruyurau, ported to JavaScript.

Tweet Processing Editor

An editor with preview and minification of a p5.js sketch for Tweet Processing.

Tweet P5 Particle Study 11

Pre-rendered for better experience. The code is mostly from yuruyurau, ported to JavaScript.

Tweet P5 Particle Study 10

Pre-rendered for better experience. The code is mostly from yuruyurau, ported to JavaScript.

Tweet P5 Particle Study 9

Pre-rendered for better experience. The code is mostly from yuruyurau, ported to JavaScript.

Tweet P5 Particle Study 8

Pre-rendered for better experience.

Tweet P5 Particle Study 7

Pre-rendered for better experience. The code is mostly from yuruyurau, ported to JavaScript.

Tweet P5 Particle Study 6

Pre-rendered for better experience. The code is mostly from yuruyurau, ported to JavaScript.

Tweet P5 Particle Study 5

Pre-rendered for better experience. The code is mostly from yuruyurau, ported to JavaScript.

Tweet P5 Particle Study 4

Pre-rendered for better experience. The code is mostly from yuruyurau, ported to JavaScript.

Tweet P5 Noise Study 2

float t;void setup(){size(720,720);} void draw(){t+=.07;loadPixels();for(int a=0;a<517680;a++) pixels[int(red(pixels[a]))+a]= lerpColor(pixels[a]>>1,color(noise(a%720*.002,a/720*.002,t)>.5?255:0)>>2,sin(t)*.4+.5); updatePixels();} // #つぶやきProcessing

Tweet P5 Noise Study 1

int x, y;float t;void setup(){size(720,720);} void draw(){t+=.04;loadPixels();for(y=0;y<719;y++)for(x=0;x<720;x++) pixels[int(red(pixels[y*720+x]))+y*720+x]=lerpColor(pixels[y*720+x],color(noise(x*.01,y*.01,t)>0.5?255:0),0.5); updatePixels();} // #つぶやきProcessing

Tag recode

Tag threejs

Virtual Exhibition 007

Drag & drop a png or jpeg image on the website to share with others.

Server Side Particles

open fullscreen

Visitor Count

open fullscreen

Utopian Council

Utopian City

Virtual Exhibition 003

Work in progress, performed on Feb 5, 2020 at Phil Collins’ seminar showing at Academy of Media Arts Cologne. Video is available on YouTube. Exhibition can be accessed here (Chrome...

Tag curation

Virtual Exhibition 007

Drag & drop a png or jpeg image on the website to share with others.

Virtual Exhibition 003

Work in progress, performed on Feb 5, 2020 at Phil Collins’ seminar showing at Academy of Media Arts Cologne. Video is available on YouTube. Exhibition can be accessed here (Chrome...

Tag weaving

NAILS | PIXELS | STIMMING

“NAILS | PIXELS | STIMMING” is a tapestry to represent the neurodiversity and personality of the artist. An MRI scan of the artist’s brain is analyzed by custom software made...

Tag movement

Tag video

Tag josefalbers

Tag japanese

COVID-19: 3月から6月まで

ドイツでコロナウイルスの拡大が始まって自粛を余儀なくされた3月中旬から6月現在までの雑感です。

ポッドキャスト 016

レオナさん(Twitter/Instagram)をゲストにお迎えしての最終回です。

ポッドキャスト 015

レオナさん(Twitter/Instagram)をゲストにお迎えしての第二回です。

ポッドキャスト 014

レオナさんをゲストにお迎えしての第一回です。

ポッドキャスト 013

工学者の林さんをゲストにお迎えしての最終回(第三回)です。

ポッドキャスト 012

工学者の林さんをゲストにお迎えしての第二回です。

ポッドキャスト 011

工学者の林さんをゲストにお迎えしての第一回です。

家で踊る

コロナウイルスの影響で外に出られなくなってできなくなったことの一つがダンス・スタジオに行くことです。

ポッドキャスト 010

稗田隼人さんをゲストにお迎えしての最終回(第三回)です。

商業案件とアーティストとしての活動

Natalie Sun (ナタリー・サン)がホストで Reza Ali (レザ・アリ) と Kyle McDonald (カイル・マクドナルド) がゲストのポッドキャスト(英語)を聞いたので気になったことをまとめて最後に自分のコメントを書きました。

ポッドキャスト 009

稗田隼人さんをゲストにお迎えしての第二回です。

Creative Coding Online Meetup 1

4月11日に吉岡さんの企画で Creative Coding Online Meetup の第一回が開催されました。もともと vvvv 日本コミュニティのスピンオフとして始まったのですが、 vvvv の Takuma Nakata さんや平野佑樹さんの他にも、 openFrameworks などを使っている岩谷成晃さんや PCD Tokyo の運営で p5.js で作品を精力的に制作している Mao Tada さんなどいわゆるクリエイティブ・コーディングの様々な分野からの発表がありました。アーカイブはこちらから見られるほか、当日のノートはこちらにあります。

ポッドキャスト 008

稗田隼人さんをゲストにお迎えしての第一回です。

ポッドキャスト 007

@mariedesu さんと @chimanaco さんをゲストにお迎えしての第四回です。

ポッドキャスト 006

@mariedesu さんと @chimanaco さんをゲストにお迎えしての第三回です。

ポッドキャスト 005

@mariedesu さんと @chimanaco さんをゲストにお迎えしての第二回です。

ポッドキャスト 004

今回は @mariedesu さんと @chimanaco さんをゲストにお迎えしての第一回です。

VJ について 9

クリックをすると再生と一時停止を切り替えられます。

文化庁に対してできること

私も「文化庁長官から『文化芸術に関わる全ての皆様』へのメッセージ」読みました。

VJ について 8

クリックをすると再生と一時停止を切り替えられます。

VJ について 7

クリックをすると再生と一時停止を切り替えられます。

VJ について 6

クリックをすると再生と一時停止を切り替えられます。

VJ について 5

クリックをすると再生と一時停止を切り替えられます。

海外留学は失敗してもいい

北米の大学院も合否発表のシーズンが過ぎ、ツイッターのタイムラインを見ていると直接フォローしているわけではないですが海外大学院に合格したという日本の学生のツイートを目にすることがしばしばありました。

メディア・アート産業について

東京オリンピックが一年延期されるというニュースを聞いて、2年前に向井さんと話していて「オリンピックが終わったらメディア・アートの仕事なくなるよね」と言われたことを思い出しました。

VJ について 4

クリックをすると再生と一時停止を切り替えられます。

vvvv オフ会(オンライン)25

レポートを既に運営の吉岡さんが書いていらっしゃるので、LT の内容などについてはこちらをご覧ください!

VJ について 3

前回のスケッチにオシレータを追加しました。クリックをすると再生と一時停止を切り替えられます。

VJ について 2

前回を踏まえて一から簡単なスケッチを書いてみました。クリックをすると再生と一時停止を切り替えられます。

VJ について 1

現在ドルトムントのシアターで Unity を使ってオーディオビジュアル作品の制作を手伝っているのですが、ネタに困っていたので2年前に韓国のソウルでレジデンスをした際の自分の作品を久々に見てみました。この作品はカナダでいっしょに活動をしていた Evelyne Drouin との共作で、彼女の曲に合わせて Processing で VJ (ビデオ・ジョッキー)をしました。

オンライン版 Processing Community Day ミーティング 1

Processing Community Day(PCD、プロセッシング・コミュニティ・デー)のオンライン開催についてのミーティングが3月18日に行われました。このレポートは個人的な意見について書いたもので、PCD Tokyo や Processing Foundation (プロセッシング・ファウンデーション、アメリカで Processing の開発やアクセシビリティの向上を目指したプロジェクトのサポートをしている)を代表する意見ではありません。また、PCD の趣旨等についてはこちらに掲載しています。

ハラダ夫妻からのリクエスト 後編

ハラダ夫妻(@mariedesu さんと @chimanaco さん)がラジオ形式で私のブログに書いてほしいことを特別に収録して送ってくださったので、その返信としての記事です(前編はこちら)。

ハラダ夫妻からのリクエスト 前編

ハラダ夫妻(@mariedesu さんと @chimanaco さん)がラジオ形式で私のブログに書いてほしいことを特別に収録して送ってくださったので、その返信としての記事です。ありがとうございます。ちなみに電話の方が効率いいのでは、という話で始まっていますが、私は電話に苦手意識があるのでこの形式の方がありがたいです(ビジネスの電話こそ慣れましたが、個人的なことを電話で話すのはいまだに不得意です)。

ドイツで一年過ごして

ワーキングホリデー・ビザを取得して2019年3月にドイツに引っ越してから一年が経ちました。3, 4月はライプツィヒで過ごし、5月から8月まではベルリン、その後香港でレジデンスをして10月から現在のケルンにいます。これまでのことは note.com や本ブログにも書きました。

KHM 一学期目を終えて

2019年10月にケルン・メディア芸術大学 (KHM) に入学してから4か月が経ちました。先日セミナーの発表会があったのでこれを期に一学期目を振り返ろうと思います。

Transmediale 2020

ドイツのベルリンで2020年1月31日から2月1日に行われた Transmediale シンポジウムのレポートです。

Processing Community Day Tokyo 2020

東京で2020年2月1日に開催された Processing Community Day Tokyo (PCD 東京) のレポートです。

Temps d'Images 2020

ドイツのデュッセルドルフで2020年1月10日から18日に行われたTemps d’Imagesのレポートです。

p5.js でモーショングラフィックス

p5.js でモーショングラフィックスをします。私はエディタには公式のものをよく使っていますが、codepen なら Qiita に埋め込みできるとのことなのでそちらを使うことにします。

TRANSCORPOREALITIES 雑感

ケルンのルートヴィヒ美術館にて TRANSCORPOREALITIES 展と Nick Mauss のインスタレーション・パフォーマンスである Treatise on the Veil を観ました。

DIVE フェスティバル 2019

ドイツのボーフム(Bochum)で2019年11月21日から24日に行われたDIVE フェスティバルのレポートです。

Tag cck

Creative Code Köln Meetup 8

The 8th meetup of Creative Code Köln took place on March 5th at akkuraum in Cologne. Please read the first post if you want to know the philosophy of the...

Creative Code Köln Meetup 7

The 7th meetup of Creative Code Köln took place on February 13th at akkuraum in Cologne. Please read the first post if you want to know the philosophy of the...

Creative Code Köln Meetup 6

The 6th meetup of Creative Code Köln took place on February 13th at akkuraum in Cologne. Please read the first post if you want to know the philosophy of the...

Creative Code Köln Meetup 5

The 5th meetup of Creative Code Köln took place on February 6th at akkuraum in Cologne. Please read the first post if you want to know the philosophy of the...

Creative Code Köln Meetup 4

The first meetup of Creative Code Köln in 2020 took place on January 16th at akkuraum in Cologne. Please read the first post if you want to know the philosophy...

Creative Code Köln Meetup 3

The third meetup of Creative Code Köln took place on December 12, 2019 at akkuraum in Cologne. Please read the first post if you want to know the philosophy of...

Creative Code Köln Meetup 2

The second meetup of Creative Code Köln took place on December 5, 2019 at akkuraum in Cologne. Please read the first post if you want to know the philosophy of...

Creative Code Köln Meetup 1

I hosted the very first Creative Code Köln meetup on November 28, 2019 at akkuraum in Cologne. I am planning to continue the event every Thursday evenings. The meetup does...

Tag hydra

Hydra Exhibition

Click here to access.

Hydra Book

Hydra Book is moved here

Tag webgl

Hydra Book

Hydra Book is moved here

Tag mashup

Tag ccc

36th Chaos Communication Congress

I participated in the 36th Chaos Communication Congress (36C3) at Leipziger Messe from December 27th to 30th, 2019. It is known as the biggest hacker congress in Europe, yet most...

Tag glitch

Hydra Exhibition

Click here to access.

Server Side Particles

open fullscreen

Visitor Count

open fullscreen

Tweet Processing Editor

An editor with preview and minification of a p5.js sketch for Tweet Processing.

Tag blender

Tag gltf

Tag tutorial

Jack to PulseAudio

(image from Jack website)

Tag aframe

Hydra Exhibition

Click here to access.

Tag workshop

CCFest: Introduction to Hydra

A workshop by Flor de Fuego and Naoto Hieda. Material can be found here.

Tag exhibition

KHM Open

At KHM (Academy of Media Arts Cologne), there will be an annual exhibition KHM Open from July 21st to 25th, 2021. Besides diploma exhibition and screening, there are interventions by...